ニュース

★光のしずく音楽祭

2011年2月11日

2月11日(金)福島テルサ

沢田知可子さんをメインキャストに音楽祭が福島市で開催されました。

縁あって舞台監督を担当させて頂きましたが、大変盛り上がったイベントになりました。

オープニングは、地元福島市が生んだ国民的作曲家、古関裕而の「君の名は」から始まりました。

戦後NHKラジオで大ヒットしたドラマの主題歌です。後に鈴木京香さんの主演でドラマ化されました。

続いて、地元アーチストのステージ。福島市からave(エイヴ)郡山市からjuni(ユーニー)が2曲づつ演奏。

福島市の詩人和合さんとのポエムコーナー。

そのコーナーの最後には、福島市立森合小学校の特設合唱団と三河町記念合唱団とのコラボレーション。

そして、沢田知可子さんのコンサートと盛りだくさんでした。

特に、森合小学校の合唱が素晴らしく、客席では涙するお客様が見受けられたとか。

打ち上げの席でも沢田さんから絶賛の評価をいただきました。

長女がメンバーに参加していたため、とてもうれしく良い記念になりました。

毎年、恒例の音楽祭になってくれる事をねがってます。     by関口

★NDG2011卒業制作「NO LIMIT」終了しました。

2011年2月6日

関口修と佐々木朋義が講師を務めている仙台の専門学校「日本デザイナー芸術学院仙台校」の卒業制作コンサートイベントが

2月4日(金)仙台市イズミテイ21小ホールにて開催されました。

第1部は、エンターティナーコースによる芝居「202教室」

第2部は、トータルビューティーコースによるファッションショーとデモンストレーション。

第3部が、ミュージシャンコースによるライブステージ。

今年は、学生数が少ないので合同の複合イベントとなりました。

音響・録音・照明・舞台監督・美術を学生がプランニングし、オペレートします。

我々は、そのサポートです。

ミュージシャンコースのライブステージはすべてオリジナルソング。

ゲネプロや通しのリハーサルができないスケジュールでしたので、細部の詰めがやや危うい状態でした。

しかし、音響・照明を担当した学生は1度っきりのリハーサルでよくあそこまでのクオリティに挑戦してくれたと思います。

デザインコースの学生や講師、そして卒業生も沢山来てくれました。

ご来場頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

打ち上げは、毎年のことですが大盛り上がりでした。今年で、関口・佐々木・阿部直樹の3人は講師生活10周年を迎え

学生たちにお祝いをしていただきました。またサプライズの記念品などを頂き泣きそうでした。

学生たちも色々な思いがこみ上げたようで涙!涙!の打ち上げでした。

解散したのは朝5時!!!

★明けましておめでとうございます。

2011年1月1日

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

★モナコ90000「アクアマリン・スターライト」出演してきました。

2010年12月26日

12月25日(土)

福島県いわき市小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」のクリスマスイベント

「アクアマリン・スターライトLIVE」に、モナコ90000が出演してきました。

仙台を車で9時30分に出発し、10時40分に福島で合しましたが、

吹雪や事故の影響で高速道路が通行止めとなり、しばらく国道を移動。

会場到着は、15時40分でした。1回目のステージは16時!ギリギリ間に合いました。

LIVE会場は、大水槽の前です。多くのお客さんを前にクリスマスソングを中心に演奏してきました。

★モナコ90000「アクアマリン・スターライト」に出演します。

2010年12月13日

12月25日(土)アクアマリンふくしま

LiveStage「モナコ90000」

1回目16:00〜 2回目18:00〜

福島県いわき市にあるアクアマリンふくしまで、冬の夜を彩るイベント「アクアマリンスターライト」が開催されます。

今年は、屋外モミの木のイルミネーションに加え、水族館全体をシーラカンスに見立ててライトアップされています。

★YAMAHA JUNIOR ELECTONE FESTIVAL 2010 全日本大会

2010年11月28日

11月27日(土)・28日(日)

東京:五反田/ゆうぽうとホール

2日目の小学生高学年部門と高校生部門が開催された2日目を見てきました。

初日の中学生部門では、東北代表の鎌田あゆ美さんが銀賞を受賞。

2日目は、東北代表として出演した小学生高学年部門の川上天馬さんと高校生部門の今野花香さんが

銀賞を受賞しました。3名も入賞とは驚きました。関係者のみなさん、受賞者のみなさん、おめでとうございました。

帰りの新幹線東京駅の改札で、志村けんと上島竜平とすれ違いました。ちょっと嬉しいwww

by関口

ファイナリスト(全日本大会出場者)全員に贈られたトロフィー

金賞受賞者におくられる金メダル

★北海道芸術高等学校仙台キャンパス 芸術祭

2010年11月22日

11月20日(土)

仙台市広瀬文化センター

舞台監督を担当するようになって3年目。高校の学園祭のレベルを超えてます。(笑)

ここの生徒さんは、本当に恵まれていると思います。

これだけの事を学校が許可して開催することは、他に例をみません。

エグザイルのカバーでのオープニング。多分、VTRではとんでもなくカッコよく映っているのではないかと。

ダンスコースのステージ。声優コースによるラジオドラマのパフォーマンス。美容部員ビューティーコースによる各学年ごとのファッションショー(これの演出が一番難しい・・・)そして、音楽コースのライブステージ。盛りだくさんの内容です。

前日4時間での準備でよく本番にこぎつけたなぁと思います。通常準備に1日はかかります・・・

はやく記録のDVDが見たいです。by関口

★古関裕而記念音楽祭2010

2010年11月22日

11月14日(日)

福島市音楽堂

主催:福島市、福島市教育委員会

依頼:株式会社 福島映像企画

毎年恒例のイベント。舞台監督チームの一員として参加してきました。

昭和を代表する大作曲家「古関裕而」の作品をうたい継ぐコンサートです。

地元の音楽サークルがコーラスやオカリナ、大正琴、ハーモニカ、マンドリン、篠笛、パイプオルガンなどで

代表曲を次々に演奏していきます。後半は、オーケストラによる演奏にゲストとして「エポ」さんが参加し、

コンサートをもりあげました。

最後は決まって「長崎の鐘」なのですが、いつ聴いても背筋がぞくぞくするほど感動します。

by関口

★東京ブラススタイル 楢葉町コンサート

2010年11月22日

11月12日(金)13日(土)

主催:楢葉町

依頼:株式会社 協愛

音響を担当しました。子どもから大人まで楽しく音楽に親しむことができるコンサートでした。

11名の女性のみの編成です。演奏ジャンルは幅広く、斬新なブラス・アレンジで、とても楽しめました。

まったくの素人にトランペット・トロンボーン・サックスを挑戦させ、そのまま曲の中でソロまでやらせてしまう

大胆なステージ構成におどろきました。by関口

★やよいダンススクール 創立40周年記念ダンス発表会

2010年11月22日

11月7日(日)

福島テルサFTホール

福島でダンススクールとしては一番の老舗「やよいダンススクール」の発表会

舞台監督を担当しました。

会長が考案した「ジャディス」は愛好会が各地にありその表彰式もおこなわれました。10年や15年どころの継続ではなく

25年継続している会員さんが沢山いる事に驚きました。

他のダンススクールとの違いは、とにかく年齢層が分厚い!そしてありとあらゆるダンスコースがあり、出演者数がとても多い。

ジャディス・ソシアルダンス・サルサ・ヒップホップ・ベリーダンス・ハワイアンフラダンス・フラメンコ・キッズ・・・

ほんとに、幼児からおじいさん、おばあさんまでが出演した、盛りだくさんのダンスイベントでした。

by関口